指導の特長 (小学生)
プロジェクターを利用した授業!
小高進学塾では「視覚に訴える授業」「アクティブラーニング型の授業」を実現するため、プロジェクターを積極活用しています。
※プロジェクターの利点
①図やグラフが正確である
②板書時間を削減することができ、その分を生徒の“考える時間”“解く時間”“音読
する時間”“発表する時間”などに充てることが出来る
=アクティブラーニング型の授業
※アクティブラーニングとは
従来の「先生による講義中心の授業(=聞くこと中心の受動的な授業)」ではなく、「生徒が主体的に参加する授業
(=能動的な授業)」のことです。近隣では長生高校が130周年記念事業としてプロジェクターなどを常設した「アク
ティブラーニングルーム」を設置し、活用しています。また、千葉明徳高校では生徒全員がi-Padを使用して授業に
参加しています。今後、アクティブラーニングは多くの学校教育に導入されていくものと思われます。
算数は計算力を鍛えて、多く演習にチャレンジ!
算数(数学)は「分かる」と「できる」に隔たりがある教科と言えます。授業を理解していても、実際に自分で解く練習をしなければできるようにはなりません。小高進学塾の算数は、
様々な計算プリントを通じて計算力アップに努めるとともに多くの問題演習を通じて自分の
力で「解ける」ようにしていきます。
※ゆとり教育からの転換に伴い学習内容は増加しましたが、土曜授業が復活していないため、
小学校の現場ではそれに対 する演習時間が十分に取れていないのが実情です。そのため、
筆算を多用する、通分が苦手(最小公倍数がすぐに出てこ ない)、割り算が苦手、という
生徒が目立ってきています。また、計算力が不足しているために、算数(数学)に対して苦
手意識や嫌悪感を持ってしまう生徒も多いようです。小高進学塾では少しでもそのような
苦手意識や嫌悪感を払拭して あげたいと思っています。
国語は説明文中心の授業で読解力と知識を身に付ける!
国語では、国語では、中学校の先取り学習を意識し、「アフリカに貧しい国が多いのはなぜ?」や「秀吉が刀狩令を出した目的は?」といった社会の地理と歴史の
内容を題材にしたテーマで、楽しく読解力を養います。さらに、その日の学習内容
にちなんだ調べ学習を宿題とすることで、幅広い知識の習得を図ります。
また、漢字ドリルを毎週の宿題として当該学年と前学年内容の漢字を1年かけて
習得していきます。習得度の確認のため、毎回の授業にてチェックテストを実施し
ます。
英語は「文法」や「書く」指導を取り入れ、中学英語への橋渡し!
2021年の4月から中学校の教科書が改定され、英語は「すでに小学校で2年間英語の学習をしている」ことが前提の内容となり、単語・文法ともに格段に難しいものになりました。単語の習得数で言えば、今までは中学3年間で約1200語でしたが、新指導要領では小学5年から中学3年の5年間で1600~1800語の習得が必要になります。文法では中学1年生の1学期終了時点でbe動詞と一般動詞はもちろんのこと、疑問詞・助動詞・代名詞まで登場します。そこで、小高進学塾では「話す」「聞く」「読む」「書く」の4技能習得のための指導はもちろんのこと、定期的に単語テストを実施したり、文法事項の説明にも踏み込んだ授業をしたりして中学英語への橋渡しをしていきます。徹底した宿題管理!
せっかく授業を理解していても、問題演習を繰り返して自力で正答を導く力をつけなければ成績は上がりません。そこで、小高進学塾では宿題管理をしっかり行い、家庭学習の習慣
づけを図っていきます。宿題は毎回の授業で回収し、途中式や英単語のスペル等を厳しく
チェックします。また、宿題添削を通じてノートの作り方等も指導していきます。
なお、毎回の授業で宿題記録帳に検印をしていきますので、ご家庭でも宿題状況をご確認
していただけます。
天声人語(天声こども語)で読解&時事問題対策!
小高進学塾は、朝日学生新聞社の「あさじゅく」登録塾です。毎週2枚、「天声こども語」を利用した時事読解問題が配信されてきますので、これを全学年にて宿
題としています。この宿題を通じて、短時間で事実関係を読み取る力を養いつつ、
社会で話題になっている時事に触れることができます。
がむしゃらノートで書いて覚える!
問題演習をするとき、計算練習をするとき、英単語や漢字を覚えるとき、そのようなときに使うのが「がむしゃらノート」です。書く量を増やすことによって、暗
記効率や定着率を高めることが第1の目的です。
ルールは以下の通りです。
①鉛筆ではなく、全てゲルインクのペンで書く。消しゴムは使わない。
②罫線はあまり意識しなくて良い。曲がったり、はみ出したりしても構わない。
③きれいな字で書く必要はない。書き殴りで構わない。
④使い終わった「がむしゃらノート」とペンは捨てずに保管する。
第2の目的は自分の勉強量を視覚的に確認できるようにすることです。受験前夜に「がむしゃらノート」を積みあげれ
ば、“これだけ勉強したのだから大丈夫”という自信がきっと湧いてくるはずです。
中学3年生には「がむしゃらノート」とゲルインクの替え芯を無料で配布します。その他の学年は希望制です。
※ゲルインクのペンを使う理由はインクの減りが早く、“勉強した!”という実感が得られやすいためです。