県立学校改革推進プランの第3次案が公表されました

11月19日(木)に県立学校改革推進プランの第3次プログラム案が公表されました。

 

近隣で関係がある高校は以下の通りです。

 

松尾高校…28年度より、「グローバル化に関する学び」を導入

大網高校…30年度より、農業に関する学科の再編成に伴い、生産技術科と農業経済科が「農業科」に、食品工業科が「食品科学科」に再編成

茂原樟陽高校…30年度より、農業に関する学科の再編成に伴い、生産技術科が「農業科」に、生産流通科が「食品科学科」に、緑地計画科が「土木造園科」に再編成

千葉商業高校…30年度より、商業に関する学科の再編成に伴い、情報システム科を「情報処理科」に再編成

幕張総合高校…31年度より、普通科を再編し、進学を重視した「総合学科」を設置

 

学科の再編成(名称変更)がほとんどで、大網近隣では大きな変革はなさそうです。ただ、大網高校では、「生産技術科」と「農業経済科」の2科が統合されて「農業科」と再編されます。県の発表によると、経済(流通)の分野は主に「食品科学科」で学ぶことになるそうですので、再編後の「農業科」と「食品科学科」の経済(流通)分野のカリキュラムがどのように調整されるのかが気になります。クラス数(定員)がどうなるのかも気になるところです。

 

進学相談会等のイベントにて、ぜひ確認しておきたいと思います。(例年、大網・山武地区では夏に城西国際大学で学校主催の進学相談会が実施されています)

 

 

千葉東高校の公開授業を見学してきました

10月23日(金)に千葉東高校の公開授業を見学してきました。

 

実はこれも千葉学習塾協同組合のおかげです。千葉東高校からの案内を組合加盟塾が情報共有することによって、私は参加申し込みができたのです。こまめに各公立高校のホームページをチェックして、問い合わせをしたり申込用紙を郵送してもらったりするのは、どうしても小さい塾では難しいところもありますからね。組合には感謝です。

 

千葉東高校は進学型単位制の高校であり、希望進路に応じた「発展英語」「物理研究」などの多数の学校設定科目がその魅力です。今日の3年生の5限授業では、クラス数9に対して倍の18もの授業が実施されていました。

 

さすがに進学校とあって、どの教室でも非常に引き締まった雰囲気の中での授業でした。

 

休み時間には2年前に教えていた生徒に会うことができました。元気に充実した高校生活を送っているようで安心しました。

 

 

千葉黎明高校の塾対象入試説明会に行ってきました。

10月20日(火)に千葉黎明高校の塾対象入試説明会に行ってきました。

 

千葉黎明高校は、①普通科特進コース ②普通科一般コース ③生産ビジネス科 の3つの学科/コース編成です。普通科一般コースでは、1年次が習熟度別クラス編成(アドバンスト/ベーシック)、2年次は進路別クラス編成(文理/総合)となります。

 

このような学科/コース編成に加え、進学補習の充実等を図った結果、平成20~21年度で68%(内大学/短大34%)だった普通科進学率が、平成24~26年度では86%(内大学/短大70%)にまで向上したそうです。ちなみにこの進学率は、東金高校を若干上回るものとなっています。

 

入試制度については、以下のような変更および特徴があります。

①前期選抜の2回実施(H28の入試より)

②全科/コースで試験問題の統一(H28の入試より)

③受験料を20,000円から15,000円に減額(H27の入試より)

④併願者の延納金は25,000円

 

近隣私立高校の延納金は50,000円のところがほとんどですので、かなりお得だと思います。ちなみに延納金が50,000円未満の近隣私立高校は、敬愛学園高校・千葉敬愛高校…40,000円、愛国学園四街道高校…0円 だけとなっています。(市川方面にはもう少しあります)

 

私は、今回初めて千葉黎明高校を訪問したのですが、先生方が一丸となって学校運営をされている様子や、引き締まった学校雰囲気を感じることができました。

 

大網からだと、どうしても乗り継ぎが不便(大網駅→成東駅→八街駅)なので、通学に1時間以上かかってしまうのですが、その点を除けばお勧めできる私立高校だと思います。

 

 

長生高校に行ってきました

10月17日(土)に長生高校に行ってきました。千葉学習塾協同組合として平成17年から11年連続での訪問となります。(平成24~26年の3年間は学校主催の塾対象学校説明会)

 

この日は授業公開日でもあったため、説明会までの時間は自由に授業を見学することができました。長生高校は単位制の高校のため選択授業が豊富です。3年生は今日の授業の内、60%以上が選択授業でした。選択授業では「数学研究α」「日本史研究β」のように授業内容が細かく設定され、生徒は希望進路に合わせて履修することができます。また、1・2年生では英数国で少人数制授業が行われています。

 

授業見学後は応接室で校長先生や教頭先生から学校説明を伺ってきました。「進学重点校」「単位制」「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」「all Englishでの授業」「進路実績」「入試選抜方法」等について大変参考になるお話をお聞きすることができました。今後の進路指導に役立てていきます。

 

ところで、長生高校の校章は「長」と「高」を組み合わせてできたそうです。母校にもかかわらず、初めて知りました…

 

 

一宮商業高校に行ってきました

10月16日(金)に一宮商業高校に行ってきました。

 

10年ほど前から千葉学習塾協同組合では公立高校を定期的に訪問しています。初めは訪問を断られてしまうケースも多かったのですが、最近では公開授業にお招きいただいたり、学校主催で塾対象学校説明会を開催していただいたりする公立高校も増えてきており、塾と公立高校の間にあった垣根のようなものはだいぶ取り払われたように感じます。おそらく千葉学習塾協同組合は日本で最も活発に活動している塾組合ではないでしょうか。加盟塾の一員として得られる情報量の多さには私も大変助かっています。

 

一宮商業高校は平成16・20・22年の3回の訪問の後、平成24年からは学校主催で塾対象学校説明会を開催してくださっています。私自身は6回目の訪問です。

 

まずは恒例となっている授業見学からです。電卓やキーボードをブラインドタッチで打つ速さやエクセルの技術等、何度見ても目を見張るばかりです。完全に私のスキルを上回っています… 私も20年近く仕事でパソコンを使っているのに。

 

生徒さんは服装の乱れもなく、また、すれ違う時などはきちんと挨拶をしてくれます。先生の説明にもあった「商業教育は人づくり」がまさに実践されていると感じました。

 

授業見学の後は、校長先生や商業科主任の先生から学校説明をしていただきました。学校の歴史・授業内容・部活動の活躍・卒業後の進路・入試情報等 大変参考になりました。ありがとうございました。

 

部活動と言えば、電算部の活躍は素晴らしいの一言です。全商プログラミングコンテストに36年連続で入賞していて、今年は電気料金のシミュレーション等ができる「電力みえるくん」というソフトウェアで全国2位相当の優秀賞、「野菜の学校」というiOS対応のアプリケーションで全国5位相当の優良賞をそれぞれ受賞したそうです。なお、「野菜の学校」は何とアップルストアで無償配布の予定とのことでした。詳しくは高校のホームページに載っていますので興味のある方は是非ご覧になってください。

 

本日、気が付いた入試情報のお話を最後に。

 

前期選抜では定員を上回る合格者を出すことはできません。そうなると、前期選抜枠を100%にした高校では1名でも入学辞退者が出ると、欠員が生じてしまい、定員1名で後期選抜を実施せざるを得なくなるのです。これを防ぐためには、前期選抜で定員を数名超えて合格者を出す必要があるのですが、果たしてどうなるのでしょうか。残念ながら公表される事柄ではないので、結論は2月17日の前期選抜合格発表を待たなくてはなりません。

 

 

市原中央高校の先生がいらっしゃいました

10月14日(水)の午前中に、公立高校進学相談会にて使用する高校名を記した卓上看板製作のため組合の船橋事務局に行ってきました。大きなパネルを縦長に3等分して三角柱を作るという作業を2時間ほど他塾の先生方としてきました。

 

午後、市原中央高校の先生が来塾されました。市原中央高校の塾対象入試説明会は開塾前に終了してしまっていたので、大変助かりました。入試変更点や11月に行われる生徒・保護者対象の学校説明会の詳細をお伺いすることができました。ありがとうございました。

 

木更津総合高校の分も合わせてポスターをいただきました。

※市原中央高校と木更津総合高校は君津学園という同じ学校法人が運営しています。

さっそく、塾内に掲示したのですが相変わらず大きいですね… インパクト大きいです。

DSC03532

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東海大学付属望洋高校の先生がいらっしゃいました

10月8日(木)に東海大学付属望洋高校の先生が来塾されました。

 

来年度からの望洋高校の変革をまとめたリーフレットをわざわざ教頭先生がお持ちくださいました。ありがとうございました。

 

来年度からの校名変更ですが、東海大学の付属高校は土地名を入れることになったとのことで、現在、全国的に変更が行われているそうです。私は静岡県の翔洋高校と校名が似ているので区別をするために土地名を入れたのかと思っていたのですが(翔洋高校は今年から東海大静岡翔洋高校に校名変更をしています)、そうではありませんでした。ちなみに、千葉県には東海大浦安高校がある関係で、千葉ではなく市原を校名に入れたそうです。

 

 

千葉明徳高校の塾対象入試説明会に行ってきました

10月2日(金)に千葉明徳高校の塾対象入試説明会に行ってきました。

 

9月14日分のブログでも書きましたが、千葉明徳高校はこの10年で進学校に生まれ変わった高校です。でも、それだけではありません。「行動する哲人」という目指すべき人間像を掲げ、新しい進学校の姿として、大学進学力を身につけると同時に人間力を伸ばしていく教育改革を実践しているのです。

※「行動する哲人」とは「知識や見識を高めながら心を磨き、自己の主張や判断力を身につけ、そしてその自己の主張や判断力を基礎として社会で行動できる人」と定義されています。

 

説明会では、この教育改革に関して校長先生がパワーポイントを使いながら熱いお話をしてくださいます。入試制度に関する話が大半である他の私立高校の説明会に比べて、かなり異質な感じもするのですが、私はこの校長先生のお話を毎年楽しみにしています。お話を伺うと、自分も教育業界に携わる者として頑張らなければという気になります。

 

授業公開が説明会と同日に行われるのも千葉明徳高校の特徴です。自由に校舎内を移動して多数の授業を見学させていただきました。個人的に気になっていたのは、特進コースと第一期生が高2となっている中高一貫コースとの授業比較です。具体的には書きませんが、両コースの雰囲気の違いを感じることができました。

 

校長先生のお話や入試制度の説明、さらには授業見学と大変有意義な説明会でした。

 

 

植草学園大学附属高校の塾対象入試説明会に行ってきました

ブログ開設3日目です。9月1日の開塾からの出来事を記憶を頼りに書いていますが、今回のアップで9月分が終了です。

 

9月30日(水)に植草学園大学附属高校の塾対象入試説明会に行ってきました。

 

植草学園高校の入試形態は少々複雑で、①人物・学業推薦、②特待生推薦、③特色推薦、④帰国生徒推薦、⑤同窓生推薦、⑥併願推薦 と推薦入試だけで6つも区分があります。さらにはスカラシップ(奨学生)の規定もあるので、進路資料を作成するのに毎年苦労するのですが、今日の説明会では細かいところまで丁寧に説明していただけたので、頭の中がすっきりしました。

 

また、夏の高校野球千葉県予選開会式での入場行進に関する舞台裏のお話や、卒業生の意外な進路など、いろいろと興味深いお話も伺うことができました。

※夏の高校野球千葉県予選の開会式で各高校のプラカードを持っているのは植草学園高校の女子生徒です。

 

今後の進路指導に役立てていきます。

 

ところで、いただいた資料の中に諸費用一覧があったのですが、男子の制服(学ラン)が結構なお値段です。「学ランなのだから市販のものでもいいのでは?」と、説明会の後でこっそりと聞いてみたのですが、何と「Yシャツ等も含めて、すべてベネトン製なので市販のものは駄目なんです…」とのこと。ベネトン製の学ランとは驚きです。

 

バブルの頃、「United Colors of Benetton」のポロシャツが人気だったのをふと思い出しました。懐かしいですね。

 

「植草学園高校って女子高では?」と思われた方のために補足しておきますと、植草学園高校は3年前に特進コースと英語科が共学となりました。現在、女子のみの募集は普通コースのみとなっています。

 

説明会後、私用でLoftに買い物へ。

売り場はすっかりハロウィン仕様でした。マイケル・ジャクソンの「Bad」がBGMとして繰り返し流れています…

売り場を2周するころ、気が付きました。「そこはスリラーじゃないの?」って。確かにスリラーとBadって曲調が似ていますが、Badでは「悪い子いねが~」のなまはげですよね。

 

 

スクールフェアに行ってきました

9月27日(日)に幕張国際研修センターで行われた千葉学習塾協同組合主催のスクールフェアに行ってきました。

 

スクールフェアとは私立高校の進学相談会です。各高校の先生が個別対応で生徒さんや保護者の方に学校説明や進路相談をしてくれます。また、高校の先生による「ワクワク先生のおもしろ講座」や組合加盟塾の先生による「これで納得!の高校選び」といったイベントも行われます。

 

私は相談者の途切れたタイミングを見計らって、近隣私立高校の先生方と名刺交換をしてきました。また、船橋・市川方面の私立高校のパンフレットをいただいてきました。

 

来年は自塾の生徒を引率して参加したいですね。生徒募集を頑張らないと。